ニューブロック 恵方巻を作ってみた! ~節分~

ニューブロック

 2023年2月3日は節分です。そこで今年はニューブロックで恵方巻を作って節分を楽しむ準備をすることにしました。

※鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事を節分といいます。鬼に向かって「福は内、鬼は外」と言って豆をまいたり、恵方を向いて恵方巻を食べたりします。

※節分に食べる太い巻きずしを恵方巻と言います。その年の吉を示す方角を恵方と呼び、願いを込めながら無言で黙々と1本を食べきると願いが叶うとされています。(毎年方角が変わります。2023年の恵方は南南西です。)

まずは恵方巻の具材を準備します。用意したものは、

  • キュウリ(縦長の緑色ブロック)
  • マグロ(少し曲がっている縦長赤色ブロック)
  • ごはん(縦長の白色ブロック)
  • たまごやき(丸い黄色ブロックをまとめたもの)
  • えび(橙色のブロック、しっぽもつけてみました。)
  • 海苔(黒色ブロック)

 さっそく海苔に具を並べていきます。

 具材を載せたら海苔を巻いてできあがり!(ごはんが少ないですが、具だくさんということで!)

”具だくさん”なので後ろからみると、良い感じで海苔から具がはみ出しています!

 恵方巻をお皿に載せます。節分なので、升を作って豆にみたてた丸ブロックを盛ります。

 今年の方位は南南西(south southeast = SSE)ということで、SSEの文字をブロックで作りました。

これで今年も節分の準備がばっちりとできました♪

 去年は娘と一緒に鬼のお面を作って遊びました。(2022年節分)

2022年の節分に作成

 ブロックって楽しい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました