最近、5歳の娘はマイクラ(マインクラフト)がブームです。
ニューブロックでマイクラごっごをしよう!と誘われたので、一緒に作ってみることにしました。
※マインクラフト(Minecraft)とは2011年に正式リリースされたサンドボックスビデオゲームで、自由にブロックを配置し建築などを楽しんだり、サバイバルゲームを楽しめるゲームです。
まずはベッドを作ることにしました。マインクラフトにはクリエイティブとサバイバルという2つのモードがありますが、サバイバルモードだと夜になるとゾンビなどのモンスターが出現します。そのため安全な家を作ってベッドを設置して眠ることで、危険な夜を避けることができます。娘は21×7マスのニューブロックでちょうどピッタリでした。

次にチェストをつくりました。チェストとは中にアイテムを保存しておくことができる箱です。


さらに、青色のチェストとバナナなどの食べ物、ダイヤモンドの剣などを作りました。マイクラにバナナはありませんが、娘は気に入って大量のバナナ(青いチェストの中、8個?)を作っていました。マイクラには様々な素材(木、石、鉄、ダイヤモンド、等)があります。素材によって特性も変わってきます。なかでもダイヤモンドはなかなか手に入れることができませんが、もっとも硬い素材で強いので娘のお気に入りです。
緑色のゾンビ(右上)とピンク色のスライム(左上)も作ってみました。
「ダイヤモンドの剣でスライムをやっつけてくる!」、「ゾンビがくるまえに寝なくっちゃ!」、「体力が減ってきたからバナナを食べないと!」とマイクラの世界を一緒に楽しみました♪


追記:
娘のアイデアによりマイクラ遊びに、さらにアイテムが追加されました。ダイヤモンドの剣に加えて盾を作りました。盾はゾンビなどの攻撃を防ぐことができます。

こちらは左から松明(たいまつ)、宝の地図、金のツルハシです。松明は暗いところを明るく照らすことができます。宝の地図をみながら、ツルハシで掘っていくとお宝が!

さとうきび畑(左)と小麦畑(右)です。剣で収穫して楽しみました。

さらにエンダードラゴンと弓を作成しました。エンダードラゴンは黒色ですが、黒色のブロックが少なかったので赤色のブロックで作りました。エンダードラゴンはボスMobです。
※Mob(モブ)とは、自立したAIを持ったキャラクターのことです。



別の日ですが、娘と一緒にスライムをたくさんスポーンさせました。スライムは湿地帯などにスポーンするMobです。攻撃してダメージを与えると小さく分裂していきます。緑色ですが、いろいろな色でたくさんのスライムを作りました。娘のお気に入りはピンク色のスライムです。
※プレイヤーやMobが生成され、ゲーム世界に配置される事をスポーンと呼びます。

こちらも別の日ですがクリーパーをスポーンさせてみました。

マイクラのクリエイティブモードでゾンビ(中央の人型のMob)とクリーパー(ゾンビ左側のMob)とスライム(緑色の四角いMob)をスポーンさせて撮影してみました。

ニューブロックは大きさのある作品を簡単に作成することができます。子供と一緒に考えながら楽しむことができるのでおすすめです。
ブロックって楽しい!
コメント